YOGA BOXはビデオ動画によるオンラインヨガサービス!隙間時間に出来る軽めのヨガが主となっています。
評判を調査した結果、「隙間時間にサクッとできる」「料金がとても安い」「動画がわかりやすく編集されている」など簡単に手軽にできるという点で好評かを得ているようです。
一方で初心者向けで経験者には物足りなさを感じるという声もありました。
YOGABOXは「料金が安くて、隙間時間にできるような軽いヨガを、自分のペースで始めたい」と言う方におススメと言えます。
この記事ではYOGABOXの
- 概要とサービス内容
- レッスン利用の流れ
- 評判や口コミ
について紹介していきたいと思います。
公式サイトはこちら→https://www.yogabox.jp/yogabox-api/top
YOGABOXの概要とサービス内容・特徴
会社名:YOGA BOX株式会社
設立:2018年1月15日
所在地:102-0093 東京都千代田区平河町1-3-6
連絡先:info@yogabox.jp
YOGA BOXは「ヨガをもっと自由に」をテーマにしたオンラインヨガサービス。初心者でも手軽に始めることができます。
動画の所要時間は1分~10分と短めなので空いた時間に軽めのエクササイズと言う感じです。
しかもオンラインヨガサービスの中ではかなりの低価格!料金プランはシンプルで月額980円と一種類のみ。
契約期間や解約料金もないので気軽に始められるし、いつでも気兼ねなく解約することもできます。
そしてどんな感じなのか試してみたいという方は1ヶ月無料お試しも可能!
また登録する前にちょっと動画を覗いてみたいと思う方には、会員登録をしなくても全動画を2分間だけ一部視聴することができるんです。
という事は1分ぐらいのレッスンならタダでフル視聴できるという事になりますね。これは嬉しいサービスです!
テーマの種類と動画本数
肩こりを改善したい(7本)・腰痛を改善したい(5本)・生理痛を改善したい(3本)・気分をスッキリさせたい(39本)・リラックスしたい(17本)・眠の質を高めたい(9本)・内臓を元気にしたい(15本)・集中力を高めたい(9本)・姿勢を良くしたい(14本)・難しいポーズに挑戦したい(11本)・体を柔らかくしたい(9本)・体をシェイプアップしたい(27本)・ヨガの基本を学びたい(15本)・マタニティヨガ(5本)・産後ヨガ(7本)・ドッグヨガ(11本)・お風呂上りにヨガ(6本)・教室ヨガ(15本)
30人のインストラクターが在籍
全米ヨガアライアンス認定(RYT200)(RYT500)取得者やインド政府公認プロフェッショナルヨガ検定合格者、タイ古式マッサージセラピスト、本場のインドでヨガ哲学を学んだ先生など他にも多数のヨガやアクティブダンスなどのイベントを主催したり、実績と実力のあるインストラクターが在籍されています。
引用元:YOGA BOX公式サイト
YOGA BOXの特徴
レッスン動画が200本以上見放題
気分や体調、レベルの度合い、お気に入りの先生でレッスン動画を選択することが可能。現在の本数は全部で224本用意されており、すべてが見放題となっています
料金体系がシンプル
チケット制や、月パックと言うややこしいプランは無く、月額980円のこれ一本のみ、シンプルな料金体系となっています。契約期間の縛りや解約料も一切ありません。
全動画が2分間だけ無料視聴可能
会員登録しなくても全部のレッスン動画を2分間だけ無料で視聴可能。1分程度のレッスン動画ならタダでフル視聴ができます。
分かりやすい動画解説
「吸う」「吐く」のタイミング、力を入れる部分、グッと伸ばすところを文字や矢印、マーカーで表示。言葉では伝わりにくい所を可視化し解説してるのでとても解りやすくなっています。
料金
月額980円でヨガレッスン見放題!
利用可能時間
24時間365日いつでも好きなときに利用可能
受講形態
YOGABOXはビデオ配信のみで、ライブ配信は行っていません。
ログインをしたら視聴したいレッスンを選択し動画をクリックするだけの簡単システム。
レッスンの検索方法は「テーマで選ぶ」「レベルで選ぶ」「インストラクターから選ぶ」この3つの方法で検索し表示された一覧からレッスンを選択。
引用元:YOGA BOX公式サイト
動画が開始するとインストラクターの挨拶→レッスンを始める前の説明→レッスン開始→終わりの挨拶と進行していきます。
そしてYOGABOXではヨガイベントの仲介も行っています。
引用元:YOGA BOX公式サイト
YOGABOXに在籍するフリーインストラクターが主催するイベントが開かれるときは「MENU」→「イベント一覧」に掲載されています。
興味があれば是非のぞいてみてくださいね。
YOGABOXのレッスン利用の流れ
YOGA BOX公式サイトへアクセスしトップページの「1ヶ月無料体験を始める」をクリックします
引用元:YOGA BOX公式サイト
メールアドレス・パスワード・クレジット情報を入力し「無料会員登録する」をクリックます。
引用元:YOGA BOX公式サイト
(住所氏名の登録は必要なくクレジット情報を入力することで本人の信用を担保としています)
入力事項を登録し終えるとメールで登録完了のお知らせが送られてきます。
トライアル最終日も記載されていますのでしっかり確認しましょう。トライアル期間が過ぎると自動的に有料会員へ移行されます。
無料体験のみの方は期間内に退会手続きが必要になります。
手続きは公式サイト→メニュー→ログイン→マイページで退会手続が簡単にでき、契約期間や違約金は一切ありませんのでご安心を。
YOGABOXの評判・口コミを調査
YOGABOXはまだ口コミが少なく、実際に体験をしてブログを書いている方たちの評価をもとに調査してみました
いい評判・口コミ

男性 40代
5~10分程度のレッスンだから手軽にできる。無料体験も1か月と長めに体験できたし、料金も良心的。

女性 20代
呼吸のタイミング、伸ばすところ、力を入れる部分など言葉だけでなく文字、矢印などで表示されているので初心者の私でもわかりやすいです。

女性 40代
ヨガスタジオに通っていたけど人気の先生はいつも予約がいっぱい!結局あまり受講できませんでした。試しにヨガボックスをやって見るとお気に入りの先生のレッスン動画があったので嬉しかったです。
悪い評判・口コミ

女性 30代
動画を見ながら「こんな感じ?」と思いなんとなくやっているので、ポーズがあっているか不安。

男性 30代
短めのレッスンが殆どで初心者向け。経験者には物足りない。

女性 20代
個人差はあると思いますが私の性格では動画だけ見てやるのは持続しませんでした(>_<)
まとめ:こんな人にはYOGABOXを選ぶのがおすすめ!
YOGABOXのサービス内容や特徴、評判について紹介してきました。
YOGABOXの場合であれば、
- 低コストでヨガを始めたい
- 簡単にできるヨガをしたい
- 隙間時間にサクっと体を動かしたい
- 自分のペースで進めたい
と言う方におススメと言えます。
YOGABOXのレッスン内容は初心者向けのものが殆どです。
レッスン所要時間も長くて10分程度なので、しっかり体を動かしたい方には物足りなさを感じるかもしれません。
しかし仕事の合間、家事の合間、ちょっと体を動かしたいという方にはちょうど良いかと思いますので、試してみたい方は「1ヶ月無料体験」から始めてみてくださいね。
女性 30代
自宅に帰ると育児と家事で、自分の時間を作るのが難しい為、仕事の休憩時間にYOGABOXをやっています。時間も短めなので隙間時間にできるのがいいです。